羊を増やすゲーム
2016年7月28日 Magic: The Gathering コメント (3)
2013年ごろにでたアナログカードゲームの「シェフィ―Shephy―」
なんと現在スマホ用アプリで配信されていて無料でプレイ出来ます。
雑に引用
一人用カードゲームで興味はあったものの買ってみるまでには至らずそのままだったのだが,
フリー版は1日5回までしかプレイできないけど,全く問題ないな!と思ってたら課金購入するとチャレンジモード・ストーリーモードとかがプレイ出来て,正直気になります。
480円なら,アナログ版1500円を購入するか悩んでたんで全然いいかなーみたいな
なんと現在スマホ用アプリで配信されていて無料でプレイ出来ます。
雑に引用
●遊び方
本作では、限られたラウンドの中で様々な効果を持ったカードを使い、キュートなひつじをどんどん増やして「1000ひつじ」達成を目指します。
プレイヤーは1ラウンド中に、5枚ある手札を1枚ずつ使っていきます。選んだ手札に書かれている指示に従い、使ったら再度手札を引きます。山札も手札もなくなったら敵ひつじカードを90度回し(敵ひつじの数はラウンドごとに10倍になります。)、捨て場のカードを山札に戻し、再び5枚手札を引いて2ラウンド目を開始します。
敵ひつじが1000匹になる前にフィールドに「1000ひつじ」カード1枚を置くと勝利となります。「1000ひつじカード」を置く前に敵ひつじが1000匹になるか、フィールドのひつじカードが全て無くなると敗北となります。
ひつじを増やせるだけ増やし後半にマイナスのイベントカードを使うか、リスクが低い前半にマイナスのイベントカードを使っておくかなど、多彩な駆け引きが楽しめます。
一人用カードゲームで興味はあったものの買ってみるまでには至らずそのままだったのだが,
フリー版は1日5回までしかプレイできないけど,全く問題ないな!と思ってたら課金購入するとチャレンジモード・ストーリーモードとかがプレイ出来て,正直気になります。
480円なら,アナログ版1500円を購入するか悩んでたんで全然いいかなーみたいな
コメント
AoEですね、これは・・・間違いない(確信)
なお、増やした羊は斥候に使われた後全て食べられる模様(進化ボタンポチー)
AOEは最終的に相手のイノシシをパクるゲームになったのでNG
羊斥候>羊切り>イノ農民妨害工作>イノパク
アステカのイノパク即イーグル今思い出してもほんとひで
イノパクは余りに酷すぎるという事で、Steam版は斥候への猪ダメージが大幅に上がり、殴るとまず殺される仕様になりました(汗)。
敵の斥候を見かけたら殺せ(至言)