狂暴ウォンバット
2019年10月10日 Magic: The Gathering コメント (1)MTGにおけるウォンバット、それは1種類だけ。
《狂暴ウォンバット/Rabid Wombat》
MTG史上最悪カードランキング上位の《Baki’s Curse》の話をするときによく出てくるクリーチャー
《狂暴ウォンバット/Rabid Wombat》の対策カードとしてすら機能しないという話で語られる事が多い
しかしウォンバットには【うんこが四角い】という特徴がある
今年のイグノーベル物理学賞
「ウォンバットはどのように四角い糞をするのか、そしてそれはなぜか」
【ウォンバットは四角いうんこをする。なんでかは分かってない。】
という豆知識が進化する日が来るとは思わなかった。
四角いお菓子を作る工場見学の番組でウォンバットの話が聞ける時は来るだろうか
《狂暴ウォンバット/Rabid Wombat》
MTG史上最悪カードランキング上位の《Baki’s Curse》の話をするときによく出てくるクリーチャー
《狂暴ウォンバット/Rabid Wombat》の対策カードとしてすら機能しないという話で語られる事が多い
しかしウォンバットには【うんこが四角い】という特徴がある
今年のイグノーベル物理学賞
「ウォンバットはどのように四角い糞をするのか、そしてそれはなぜか」
ウォンバットの腸壁の独特な柔軟さにヒミツがあることがわかりました。肛門に近い部分の腸を通ると、角が3倍ほど尖るのだそう。
また、ウォンバットの糞はヒトと比べても2/3ほどの水分量ということで、比較的乾燥しているため角をつくりやすいようです。
【ウォンバットは四角いうんこをする。なんでかは分かってない。】
という豆知識が進化する日が来るとは思わなかった。
この研究から、丸い筒状のやわらかい構造(腸管)を使って、やわらかい物質を原料に四角い形を作れることがわかりました。人工的に四角い形をつくるときには、四角い型を使って固めたり、切り出したりするのが一般的な方法でしたが、新たな方法が見いだされたわけです。
四角いお菓子を作る工場見学の番組でウォンバットの話が聞ける時は来るだろうか
コメント