羊を増やすゲーム
2013年ごろにでたアナログカードゲームの「シェフィ―Shephy―」
なんと現在スマホ用アプリで配信されていて無料でプレイ出来ます。
雑に引用

●遊び方
本作では、限られたラウンドの中で様々な効果を持ったカードを使い、キュートなひつじをどんどん増やして「1000ひつじ」達成を目指します。

プレイヤーは1ラウンド中に、5枚ある手札を1枚ずつ使っていきます。選んだ手札に書かれている指示に従い、使ったら再度手札を引きます。山札も手札もなくなったら敵ひつじカードを90度回し(敵ひつじの数はラウンドごとに10倍になります。)、捨て場のカードを山札に戻し、再び5枚手札を引いて2ラウンド目を開始します。

敵ひつじが1000匹になる前にフィールドに「1000ひつじ」カード1枚を置くと勝利となります。「1000ひつじカード」を置く前に敵ひつじが1000匹になるか、フィールドのひつじカードが全て無くなると敗北となります。

ひつじを増やせるだけ増やし後半にマイナスのイベントカードを使うか、リスクが低い前半にマイナスのイベントカードを使っておくかなど、多彩な駆け引きが楽しめます。



一人用カードゲームで興味はあったものの買ってみるまでには至らずそのままだったのだが,
フリー版は1日5回までしかプレイできないけど,全く問題ないな!と思ってたら課金購入するとチャレンジモード・ストーリーモードとかがプレイ出来て,正直気になります。
480円なら,アナログ版1500円を購入するか悩んでたんで全然いいかなーみたいな
MTG
やりたい
金曜日の夜は外出許可が出てるからMTGしたいんだけど,最近Gプロに人が来なすぎてマジック出来ないのでホームを嵐にしたい。
金曜日にわざわざ折尾のショップに行ってもマジックする相手がいない現状はどうしようもないww
今後は嵐でレガシー(かV)出来るようにがんばるしかない。

日曜日にMTGしていい日を1日貰ってるだけ,感謝。


GGXrdR
ディズィーが期間限定無料DLということで久々に起動。
うん,かわいい。そして低空泡すら出せなくなってて草。

アップデートでザトーの通常技の判定が改善するのではと思ったけど何もなかった。
立ちHS以外はほぼすべての技が食らい判定の方が攻撃判定より前に出るという仕様により,読めていても判定負けするという状況が多発して精神的に良くない。
このゲームGGのはずなのに一人だけ判定がスト2ダルシム。
差し合いは本当に無理なので,近距離は全部2kドリルで拒否って中遠距離から分身とドリルで戦うのが一番楽しめる。


GGXrd無印で使っていた連携に穴があることが発覚したため,レシピの変更を余儀なくされた。

ドリスペ+jhs>ギャラ>RC>ギャラ>横ダスト>6P>近S>近S>HS>HSドリル で受け身が取られてしまうので
ドリスペ+jhs>ギャラ>RC>ギャラ>横ダスト>6P>近S>近S>2D にするしか無いと思うんだけど,ゲージが回復が間に合わないので起き攻めおかわりが出来ず微妙。
ブリッツがあるせいで安定ダメージソースだったドリハメが微妙になってしまったのに,その上で起き攻めおかわりが出来ないならそもそもゲージ吐く以前にドリハメに持っていく事自体のリターンがそうでもない気がする。
XrdRのドリハメは起き上がりではなく,壁ダウンに重ねるべきものだという結論に至った。

んで拝めコンのレシピを見つけた。
立K>近S>回る>低空ギャラ(分身消滅)>横ダス>近S>立P×2>2HS>ダッシュ近S>2S>立HS1>HSドリル

「K>S>回る」は「立K>2S」でHIT確認してから回れ>ダストだったのだが,2Sが当然だがジャンプキャンセル出来ないのでレシピとHIT確認するタイミングを変更するしか無い。

んで練習してみると低ダギャラが全然出せなくなってて軽くショックを受ける。
コンボ練習に時間を費やすのは非効率なので,浮遊三択>崩したらダウン取って回収>ゆるくドリル重ねるくらいで何とか。
とりあえず現時点ではコンボよりも相手キャラの動きとパターンを知ることが大事なので立ち回り優先で。

SV
収穫祭4マナというクソ調整に萎えた。
ダスト返却が少ないシルバーをいじってバランス調整したいというのが透けて見える。そして失敗してる。

今はアリーナで使う予定のGを貯めるミッションだけやってる。

カルドセプトリボルト
面白いけどカード全然集まんなくてしんどい。闇に潜む者がやっと終わったところ。
中断して1日後とかに再開すると,状況が全く思い出せず困る。

ポケモンGO
田舎は楽しめないゲーム。

地獄の樹、スタンでよじれた映像が印刷されたらデッキ組みます。

ウィッチでC2まできたんだけど、最近本当に勝てない
きつい相手しかいない

冥府エルフのパーツだけはダストにしないで取っておいたので、冥府エルフ組もうかな
メタ予想はエルドラ2、ヘイトベア2、MUD2、メンター2、オース1、適者1。
なのでデッキはフェアデッキを狩れるものにしようと思いました。
組んだのが大会当日の朝なので、デッキを微調整する時間もないので、ワンチャンで勝てる全部入りオムニオース。
とりあえず入れたいものを適当にピックしたら60枚で、これは神がかってるな、これで行くべと思った。
・・・のだが帰ってよく見てみると土地少なかった、せめて16でした。
MMがないことにはケースに入れるときに気がついたのだが、まぁ半数のデッキに腐るしいっか、と思ったのでそのままにしました。結果、ひどい目にあいました。

ラル・ザレックは除去になるのとボルトラル出来るので採用。土地の方が良かった。
クリーチャーは悩んだけどカラカスよく見ることになりそうなので、非伝説枠1枚は必須で、結果的に正解だった。

土地:15
1:《島/Island》
1:《Volcanic Island》
2:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《Library of Alexandria》

クリーチャー:3
1:《虚空の選別者/Void Winnower》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》

呪文:42
1:《Black Lotus》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《Mana Drain》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《Time Walk》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
4:《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
3:《実物提示教育/Show and Tell》
2:《全知/Omniscience》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《Time Vault》
1:《ラル・ザレック/Ral Zarek》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

サイドボード:15
1:《森/Forest》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》

R1 白エルドラージ
G1 1ターン目にオース出して勝ち。
サイド中あれ?と思って土地の枚数を数え、土地が少ないことに気づく。この後ほぼ森をサイドインする。
G2 唯一の土地割られてアメ刺出て負け。
G3 とりあえずキー出したら、難題2匹にオースとWillを抜かれる。
ダブルピースしてたらトップからタイムボルトさんが駆けつけてきて勝ち。

R2 メンター
G1 オースの返しにkarakas置かれるが、手札にエムラがあって確率50%の虚空の選別者を出せて勝ち。

G2 ヨグウィル通してから、墓地のアンリコ唱えたらマナ足りなくなって負け。アホス

G3 エムラグリセル全知の3枚の手札を弄りまわしながら良いところなく負け。

R3 ドレッジ
まさかのドレッジにサイド墓地対策0枚で挑んだワイ、震える。ドレッジとメイン3本勝負。
G1 バザー出る前にショーテルエムラで勝ち。
G2 バザーでなくて勝ち。

R4 URデルバー
デルバーにMM合わせたら勝てるな、とか思ってシャッフルしてたが0枚のままにしたことを思いだす。
G1 オース2枚消されて負け。
G2 マリガン後、オース・moxjet・アンリコ・思案・定業・デモチューをキープ。負けw
相手のカウンターが厚いので、ここからマリガンするより土地を引いてアンリコからのオースで勝つプランの方が勝つ確率は高いと思うがどうだろうか。


結果2-2でした、なんつーか順当な感じでした。
おうちに帰ってエタマス向いたら6マナのカードでした。


運営の方,対戦していただいた方,本当にありがとうございました。
なりました。
829729664暇な人登録オナシャス!

ハースストーンのがいいゲームだと思うんだけど、俺だけデッキが仕上がってるので
スタートラインが同じシャドウバース始めました

レジェ3積みとかwwwとか言ってたけどマーリン引いたのでウィッチ使ってます。

ウィッチとネクロさんはマーリンかケルベロス3揃ってないとお話にならない感じなのがアレだけど…

本当にベータやったのか怪しいほどウィッチが強いので、修正されたら引退の流れが濃厚ですな
奇跡の議論が盛んなようで、思ったことを書いてみる。

衰微云々の話があったけど、どうせチャリス1が無理過ぎてサイドに衰微積んでるんだから奇跡のせいで衰微を積む必要がある、と言うのは理由になっていない。

天使への願いを仕込んだまま、1本目だけとって時間切れで勝つ、みたいな話もあったけど
コマ相殺決められてて、粘る方が悪いとしか思わない。

青が強すぎて云々の話は、エターナルは最初からそういうフォーマットっしょ

再録禁止リストのカードを再録出来るようにしたら、とかいう話までしている人がいて、乞食根性ってすげーなと思った


ggxrdの話。
まだランクマの段位決める用のマッチ中、10戦あるみたいで超ラグる新キャラにボコられて7勝1敗。
ラグると動かせないのは向こうも同じはずなのに何故…。
ラグゲーは今後もほぼ捨てゲーになるだろうけど、どうなることやら。
コンボ全然練習して無いから立ち回りと対空だけで勝ってて、このままいくと妙に高段位になって負けまくる未来が見える…
レシピそのうちしっかり覚えよう。

シャドウバースの話。
萌えれるが、レジェ3積めるHS。うん、やらなくていいや。
5C人間みたいなデッキの対策が思いつかなかったので使ってみることにした。

サリア下でもキャスト出来るMMに引っかからないメンター対策を考えてみたけどぱっと思いつかずしゃーなしで完コピのまま。
メインは皆さんご存知の通りなので,元のサイドは以下
1:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《不毛の大地/Wasteland》

こっちのほうが良かった。会場についてから思い出した。

3→2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
3→2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
0→2:《引き裂く流弾/Rending Volley》

G0 ogt氏にダーツ教えてもらう。1時間じゃ投げたりないな!

G1 ogtオース
魂の洞窟とメイン封じ込める僧侶が強すぎて勝ち。

G2 DDDメンター
土地引きすぎて負け。
やっぱり役に立たなかったイゼットの静電術師。

G3 バーン
サリアちゃんが相手の足引っ張ってる間にボブカマキリ狂戦士ががんばって勝ち。

運営の方,対戦していただいた方,本当にありがとうございました。


瘡蓋族の狂戦士は強いんだけど名前がかっこわるすぎるので,また使う時には英語版を揃えよう。
5C人間はMOXENとLOTUS無くても組める香りのするデッキなので,これからVやろうと言う人にはかなりオススメのデッキだと思った(コナミ

アメ棘とサリアを両方採用したエルドラージデッキも出てきて面白そう。

エタマスはお財布に優しいセットだった
なんといっても無色のスピリットトークンが入っているのが偉い。
エタマスで欲しいカード
4スピリットトークン
4目くらまし
4対抗呪文
4水流破
4紅蓮破
pauperのようなラインアップ。

徴募兵(というかグリムチューターでもシールでもなくヴァンチュー,しかも神話とか頭おかしいんじゃねーの)が入らなかったのは誠に遺憾ではあるが,財布へのダイレクトアタックを防ぐことが出来たと考えるべき。
わいの1ヶ月におけるMTG活動
FNM 2時間×週4
北九V 前日30分+5時間

よし,モダンの資産処分しよう!!
と思ったら,EDHで使うかもしれん・・・
(ほとんどやってないけど)EDHもついでに引退しよう!! ←イマココ

もうちょっと時間が経って落ち着いたら,とか思ったけど
冷静に判断するとおそらく今が一番時間がある。
結局,スタンやらモダンのデッキを考えたとしてもプレイする時間がないので意味が無い!!
と,文章にしないとカードを処分する決心が付かないので書いた。
勝ったときは書くスタイル。

ふつーのオース
土地:17
1:《島/Island》
2:《Volcanic Island》
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《Library of Alexandria》

クリーチャー:3
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《グリセルブランド/Griselbrand》

呪文:40
1:《Black Lotus》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》

4:《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
2:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《Mana Drain》
4:《Force of Will》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《Ancestral Recall》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《Time Walk》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《Time Vault》


サイドボード:15
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《突然のショック/Sudden Shock》
1:《霊魂破/Geistblast》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《森/Forest》


R1 マーフォーク
G1 お願いヨグウィルが通ってボルトキーで勝ち。

G2 2マリから土地4回割られて負け。

G3 オース出してエリシュノーンで勝ち。

R2 DDDオース
R1後の一服休憩中にデッキの情報をげっと。情報を制する者はry
G1 果樹園2枚あるからキープ!勝ち。
G2 オースとボルトキー揃ってるからキープ!
相手のショーテルにボルト合わせて無限ターンで勝ち。

R3 サバイバル
G1 オースvs復讐蔦3体。
オースから出たのがタイタンで負け。
G2 オース置いて妨害しながらドロモカで殴って勝ち。
G3 復讐蔦キャストの返しでボルトキー出して勝ち。

R4 エルドラージ
G1 オース出して勝ち。
G2 白力線割ってオース出して勝ち。


ということで優勝!なにげに優勝は初めてなので嬉しかったです(コナミ
皆様、本日はありがとうございました!

なんかボルトキーが揃って勝ちのパターンが多かった。
みんな知っていたみたいだが、ヴィンテージって霊魂破使える環境じゃないらしい。
が、サイドは全部使ったのでおおむね満足行く構成。

グリセル以外は素出し出来るので、考えるべきは封じ込める僧侶ってことで突然のショック3にしていたのだが、おしゃれ枠としての霊魂破1と突然のショック2にした。
霊魂破もR3サバイバルでサイドインしたので、目的は果たしている。
霊魂破がカウンターされなければ・・・という場面に遭遇しなかったため、メンターに当たらなかったのが勝因と言える。
「The 100 Worst Magic Cards of Modern」
このタイトルのコラムに興味がある人はどれくらいいるのだろうか
完全自己満足のリストではあるけども,完成したらDNに20枚づつ載せていこうと思っていた。

しかし,「悪い」カードを100枚も選ぼうとすると,神河やらダークスティールのクソコモンの大群が押し寄せてきている。
コモンはリミテ用と割りきってあまりに酷いもの以外は追放してTOP50にするべきかとても悩んでいる。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索